SDGs

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、 2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

SDGsロゴ

● カグラの取り組み

カグラベーパーテックは創業以来、地域社会との良好な関係を維持するとともに、社会の一員として環境負荷の低減に取り組んで参りました。 その一環として有馬工場では「環境にやさしい工場」を目指し、継続的な改善に取り組んでいます。

カグラベーパーテックは、持続可能な開発目標(SDGs)の指針に沿った企業活動を行い、 持続可能な世界の実現に取り組んで参ります。

大項目 中項目 具体的な取り組み SDGs
製品 省エネ製品 アフリカへの蒸発器の導入・普及によるクリーン且つエネルギー効率の高いLPガスの普及
  • 液化石油ガス蒸発器の省エネ設計
    (BAiOや温水/スチーム式による省エネ)
災害対策製品
  • 災害バルク仕様のオートコンポの販売
  • LPガス非常用発電機の販売
工場 グリーン調達
  • RoHS指令適合品の採用
  • 塩素フリー切削油への切り替え
  • 鉛フリー塗料への切り替え
  • エコ商品の採用
3R活動

<リデュース>

  • 溶接用の循環型冷却装置の導入による水使用量削減

<リデュース>

  • 通い箱の利用
  • 緩衝材の再利用

<材料リサイクル>

  • 木くず(パレット)
  • 金属くず
  • 古紙、ダンボール

<サーマルリサイクル>

  • プラスチックくず
  • ブース粕
  • 廃油
公害防止
  • コンプレッサー稼働音の低減(騒音)
  • エフトール臭気除去装置による臭気拡散防止(臭気)
  • メルカプタン臭気減少装置による臭気拡散防止(臭気)
  • 下水道排出水の水質測定による濃度監視
  • 工場周辺の環境清掃
地球温暖化対策
  • 重油からLPGを燃料としたボイラーの切り替え
  • クールビズ・ウォームビズの実施
  • デマンド監視装置の導入
  • 建屋屋根の遮熱システムの採用
  • 高効率照明(LED)の採用
  • 高効率空調システム(GHP)の採用
その他 採用
  • 海外国籍の社員の積極的な採用
コロナ対応
  • 海外へのマスクの寄付(ペルー、チリ)

Contactお問い合わせ